What’s SEIReN project

親であり、師匠であり 永遠にたどり着けない目標。 憧れにも似た、大好きな“踊り子”

スタイリスト藤崎コウイチ氏インタビュー

18歳で金子國義と出逢い、晩年まで長きにわたり様々な活動をともにしたスタイリスト、藤崎コウイチ氏。金子國義の盟友でもあったデザイナー、コシノヒロコ氏との合同展である「EROS 2017」を主宰した藤崎氏のもとを訪ね、展示コンセプトや、今は遠い華のような時代を生きた金子國義の面影を追ってみた。

—当時の金子國義さんの交友関係とは?—

1950年代、60年代は芸術家同士の親交が今よりももっと深くて、華やかで、それでいて激しさもある時代だったということは、先生からよく伺っておりました。その頃、特に関わりがあったのは横尾忠則さんや四谷シモンさん、篠山紀信さん、コシノヒロコさん、唐十郎さん……etc. 挙げていったらキリがないくらい!
今では各分野のパイオニアと言われる方々ですが、若かりし頃からの友情や、朝まで続くような熱い議論を戦わせた関係性は、年を経ても尚、その熱量のままずっと継続していくものなのでしょう。
彼らアーティスト同士の、今でも色褪せない強い絆を見ていると、そう感じずにはいられません。

懐古主義に浸るつもりは無いのですが、その頃の彼らの生きる姿は、まるで凄まじいエネルギーの魂がぶつかり合う姿そのものだった気がしますね。
表現方法や思想を違えるアーティスト同士がゴールデン街で鉢合わせすると、火のつくような激しい殴り合いの喧嘩もしていたらしいのですが、それは、彼らが人生をまるで舞台演出と捉えていた、その意識そのものの表現だったのだと思います。
日常をドラマにしたい、何かドラマティックな事件を起こしたい。
誰もがそんな風に願い、芸術的に生きることを体現にしようとしていた、そんな熱量の高い時代だったのでしょう。羨ましい限りです。

 

 −今の20代、に対して思うことはありますか−

今の時代、表現に関しても、かなり変わったこと、常識からはみ出したことをすると、マイナスの方向に受け取られがちですが、人に迷惑をかけない範囲であれば、あまり自分を閉じ込めなくてもいいと思うんです。やはり皆さん大変にお行儀が良い。昔のクリエイター、芸術家と言われる人たちは”本気”で変なことをしていました(笑)。
世の中をザワザワとさせ、賛否両論を巻き起こすことの醍醐味。それこそが、彼らの生々しい「表現」そのものだったのでしょう。

不思議なことに、そういうクリエイター達は、年を重ねてもまったくエネルギーの熱量が変わらないんですね。
年齢を経て、外面的には静かで穏やかな印象を受けても、皮膚の下では本能的にものを創り出そうとする瞬発力と、魂に刻まれた躍動する青春の日々の炎がチラチラと燃え続けている。
そして、それこそが表現や製作における原動力なのだと思います。

現代は、自己発信の時代と言われていますし、SNSなどを通して、皆さんも自ら発信することが多くなっているのではないでしょうか。
生み出される作品や表現に、発信した人の気持ちはきちんと反映してしまうもの。だからこそ、芸術家に限らず、もっとそういう、はみ出すエネルギーのぶつかり合い、みたいなものが日常にあってもいいのかもしれない、と改めて思っています。もちろん、あくまでも精神(スピリット)の話です。

 

 −表現者としてのDNAを受け継ぐこと—

前述の通り、金子國義は、僕にとって師匠でもあり、東京のお父さんでもありました。そんな彼の持つ確固たる美意識は、僕にとっても大切な”原動力”。
しっかりと受け継いで、次の時代に伝えて行ければと感じています。
ただ、その表現ということに関していえば、時代とともに進化させていくことも大事だと思っているんです。
同じ場所、同じ時代感覚にとどまっているのではなく、刻々と変わりゆく時代性や、トレンドにもリンクしたかたちで、金子國義の世界観を繋いでいくこと。それこそが、今の時代を生きる僕の役目だとも感じています。
そして、世の中にはこんなに美しいものがある、こんな美意識や表現のスタイルも存在するんだ、ということをより多くの方に伝えることが、金子國義が僕に伝えてくれた美のDNAを繋ぐことだと思っています。

 

 Epilogue

取材を終え、ギャラリーの来客の対応に戻っていく藤崎氏の後ろ姿に、一時代を駆け抜けた表現者・金子國義の面影が重なる。

自らの作品である少年の絵をどこへ行くにも大切に持ち歩き、ファンだと名乗る少年との邂逅は、今は亡き金子國義氏にとって、どんなものであったのだろうか。それは、長きに渡り、熱い想いを響かせ合う瞬間を過ごすための、「美意識」を同じくする芸術家同士にしかわからない、素晴らしい運命の邂逅であったのだろう。

 

思い出の写真

金子國義さんとの一番最初の撮影となった写真集「みだらな扉」。

絵ではまだ見たことが会っても、十代の少年にとっては生身の女性がエロティックな肢体を投げ出してポーズをとっている、という状況はカルチャーショックだった。

(写真右から)金子國義さん、モデル濱田のり子さん、藤崎コウイチさん

 

 PROFILE

藤崎 コウイチ/KOUICHI FUJISAKI

スタイリスト。世界的なデザイナー鳥居ユキ氏に見いだされ、その後画家で写真家の金子國義氏の元で作品の製作に携わりながら美意識を磨き、 数多くの女優の衣装やファッション誌、広告などでスタイリングを手がける。

ファッションや芸能、アートにいたるまで各分野のアーティストとの親交も深く、 コラボレーションワークの幅を広げている。

協力/KHギャラリー銀座、金子國義事務所


執筆者:打矢麻理子(SEIReN編集長・Lilith Edit代表)

・Lilith Edit
http://lilith-edit.com/

打矢 麻理子

SEIReN編集長

打矢麻理子

様々なジャンルの女性ファッション誌や、ビジュアルブック、書籍制作などの経験を活かし、編集者として活動中。2017年に出版社の編集事業局取締役社長を経て独立。クリエイターチーム「Lilith Edit」、メディアプロジェクト「SEIReN」を主宰。

3 / 3

Latest Issue